目が充血している(白目が赤い)
目が赤く充血しする原因として、結膜が炎症をおこしているケースと結膜以外に問題があるケースに分けられます。
結膜の炎症には、アレルギー性の結膜炎や細菌感染症などが考えられます。結膜以外に原因があるものには、ドライアイ、虹彩炎、強膜炎や上強膜炎、角膜炎などが考えられます。
また、コンタクトレンズを使用されている場合はレンズの外し忘れやズレなどによって角膜が傷ついている可能性があります。必ず眼科医にご相談ください。
白目に鮮やかな赤い部分があらわれた時は結膜下出血が考えられます。ほとんどの場合は数日から長いケースでも2週間程度で消えていきます。しかし、何度も出血を繰り返すようなケースでは、結膜弛緩症などの病気も考えられますので、一度専門医にご相談ください。
単なる充血といっても、原因はさまざまでご自身では判断がつきにくいものです。少しでもご心配があれば、お気軽にご相談ください。
目のかゆみ
目にかゆみを感じる場合考えられるのは、アレルギー性結膜炎、感染症、逆さまつげなどです。
かゆいと無意識に目をこすってしまいがちですが、これによって角膜や白目の部分に傷ができてしまい、腫れが治りにくくなるだけでなく、視力への悪影響も起こります。
かゆみが続く場合、はやめに眼科を受診してください。
また、アレルギーによってかゆみがおこっている場合は、アレルゲン(アレルギーの原因)を特定することが大切です。それによって日常生活のなかでアレルゲンとなる物質を遠ざけることで、症状を低減することができます。当院ではアレルギー検査も実施しています。少しでもご心配な方はお早めにご相談ください。
まぶたの痛み(まぶたが痙攣する)
疲れ目などで一時的にまぶたが痙攣(けいれん)してしまうことはよくありますが、痙攣が続く場合は、角膜(黒目の部分)の傷や結膜炎などの目の病気かもしれません。
また、片側顔面痙攣や眼瞼痙攣などが原因でまぶたが痙攣していることもあります。この
ケースでは、ボトックス注射によって筋肉の緊張をゆるめる治療が有効です。
まぶたの痙攣や痛みが続くときには、一度眼科に相談してみましょう。
まぶたの腫れ、ただれ
まぶたが腫れて赤くなり痛む、できものがありごろごろした感じがするなどといった症状があるときは、いわゆるものもらいと呼ばれる麦粒腫(ばくりゅうしゅ)や霰粒腫(さんりゅうしゅ)が考えられます。
麦粒腫はまぶたを潤すための分泌腺などに細菌が感染し、いわゆるおできになったものです。数日で自然に治ってしまうこともありますが、化膿して膿がでるケースもありますので、お早めに眼科にご相談ください。
これに対し霰粒腫は分泌腺が細菌感染以外の理由で詰まってしまいまぶたの中で小さなこぶのようになったものです。悪性のものではありませんが、大きくなってまぶたの中で違和感を感じたり、患部に細菌が感染して赤く腫れたりした場合には処置が必要となりますので、眼科にご相談ください。
目ヤニが出る
健康な状態でも、寝起きなどに目ヤニがでることはありますが、目ヤニの量が急に増えたりずっと続いたりする場合には、結膜炎が疑われます。アレルギー性のものや細菌感染でも軽い場合には自然に治癒することもあるのですが、「はやり目」とよばれる感染力の強いケースもありますので、お早めに眼科を受診することをおすすめします。
また小さなお子さまで目やにが続く場合、先天性鼻涙管閉塞症という病気かもしれません。これはたまった涙を目から鼻の奥へと流す管が生まれつき細かったり詰まっていたりするもので、そこに細菌がはいって目やにがでます。生後半年ぐらいで自然治癒してしまうケースが多いのですが、感染リスクが高いため、様子をみて一度ご相談ください。
目の乾燥(ドライアイ)
目が乾いて痛む、ゴロゴロするといった症状は一般にドライアイとよばれるものですが、涙の量が全体として減ってしまうことによるものと、涙の質が変化して潤いを保てなくなってしまうものが考えられます。
加齢やコンタクトレンズなどによって涙の状態に変化がおこることがあります。さらに近年ではパソコンやスマートフォンなどの液晶画面を見続けることによる負担からのドライアイも増加しています。
また、一般的なドライアイは点眼などで症状を軽減することができますが、中には膠原病(こうげんびょう)など目以外の病気の症状としておこっていることもあります。原因をしっかりと特定するため、ドライアイの症状を感じたらお早めに眼科を受診してください。
見えにくい、視力の低下を感じる
一般的には近視や乱視、遠視などがはじまった、その度合いが進んだなどが考えられます。ただ、中には最終的に視力を失ってしまうような重篤な病気の初期症状といったケースもあります。重篤な病気としては白内障や緑内障などさまざまなものが考えられます。こうした病気の有無を見極めるためにも、症状を感じたらお早めに眼科にご相談ください。
蚊のようなものが見える
まぶしい空を見上げたなどで目の中に蚊のような黒い影が飛び交う症状がおこることがあります。これを飛蚊症(ひぶんしょう)といいます。原因としては目の中の濁りが影を作ることによる一時的な症状が多いのですが、時には眼球内部で炎症や出血がおこっているケースもあります。また網膜剥離などが原因となっていることもあります。
このようなケースでは、視力の大幅な低下や失明に至ることもあります。飛蚊症の症状が続く、飛び交う影が多くなった、影が大きくなったなどの症状を感じたら、できるだけ早く眼科にご相談ください。
ものが歪んで見える
ものが歪んだりして見える場合、ものを見るためのフィルム面の役割を果たしている網膜に異常があることが疑われます。とくにその中枢となる黄斑と呼ばれる部分に異常が起こっている可能性があります。たとえば黄斑の上に膜ができてしまい新しい膜にしわがよる黄斑上膜、黄斑に穴があいてしまう黄斑円孔、(高齢者にみられる)加齢による黄斑変性などの疾患のほか、糖尿病が原因となって黄斑に水がたまってしまうこともあります。
視力の大幅な低下や失明につながることがありますのでできるだけ早く眼科を受診してください。
まぶしく感じる
室内灯がやけにまぶしいなどの異常が続くようになったら、ドライアイや白内障が起こっていることがあります。
とくに白内障によって、光を網膜に集中させるレンズである水晶体が濁ってしまうと、光が拡散してしまいまぶしさを強く感じるようになります。
また、痛みをともなったまぶしさを感じるときは眼球に傷がついていることも考えられます。
原因を特定し、適切な治療を行うため、お早めにご来院ください。
ものが二重に見える
片目で見るときに二重に見えるか、両目で見たときか、眼鏡をかけたときかによって考えられる原因が異なります。
片目で見たときにおこるケースでは、乱視や白内障などのほか、角膜や網膜の異常を疑います。両目のときは斜視などのほか、脳に何らかの異常がおこっているケースもあります。
原因の特定や早期発見、早期治療が大切になりますので、お早めに眼科を受診してください。脳になんらかの疾患が疑われる場合には当院から信頼できる病院を紹介しています。
また眼鏡をかけたときに二重に見えるケースでは眼鏡があわなくなっている可能性が高いため検眼をお勧めしています。
視野が欠ける
視野が欠ける症状がおこった場合、視神経や網膜に疾患があることが考えられます。視野欠損を起こす網膜や視神経の病気としては、緑内障や、加齢黄斑変性、動脈瘤破裂、網膜静脈閉塞症などがあります。
人間は片目に何か異常がおこっても、もう片方の目で修正してしまうことが多いため、視野が欠けるという症状は気づきにくいことが多く、たまたま片目でものを見たときに視野が欠けていることに気づきます。
視力にかかわる重篤な病気もありますので、症状を感じたらできるだけ早めに眼科を受診してください。
視野が狭くなる
周辺からだんだんとものが見えなくなって、視野が欠けてしまうことがあります。網膜や視神経からおこるものの他、脳に何らかの異常があるケースもあります。
こうした症状を起こす病気としてはまず緑内障が考えられます。加齢などから眼圧が上がり網膜や視神経を圧迫することによって、周辺から徐々に視野が失われていきます。
また、網膜剥離では最初飛蚊症の症状がおこり、その後網膜の剥がれた部分の周辺から見えなくなってきます。
また脳に障害があって視野が狭くなるケースでは、見えなくなった場所により、脳のどの部分に疾患が起こっているかをある程度判断することができます。
症状に気づいたら、できるだけ早く眼科の専門医にご相談ください。
視界の中に光ったものがチラチラ見える
まわりに光るものがないのに目のなかに光がチラチラとあるいは閃光のように見える症状は光視症といいます。原因としては、網膜に異常がある場合と脳に異常がある場合が考えられます。
網膜に原因がある場合は、ものを見ることにかかわる細胞(視細胞)に何らかの刺激があっておこっていることが多く、あまり心配はありません。ただ稀に網膜剥離からくるもの、またはその手術後にこうした症状を訴える患者さんもいます。
脳に原因があるケースでは、脳の血管の痙攣がおこっていて発症することが多く、網膜の場合よりも強い閃光のようなものが両目に現れ、同時に頭痛をおこします。