まぶたの病気

まぶたの役割

まぶたまぶたは眼球を保護する大切な役割を担う他、表情を作る上でも重要な役割を果たします。
まぶたの病気で代表的なものとして、眼瞼下垂(がんけんかすい)症・さかさまつげ・できもの・ものもらいがあります。

眼瞼下垂(がんけんかすい)症

眼瞼下垂(がんけんかすい)症とは、上まぶたが垂れ下がって眼が開きにくくなり、視界が狭くなったり物が見づらくなったりする状態を言います。
症状としては、無意識のうちにまぶたを開き視野を確保しようと、まぶたをつり上げ眼を見開いたり、あごを上げながら物を見るようになるため、慢性的に筋肉が緊張し、結果頭痛や肩こりの原因となります。
さらに症状が悪化すると吐き気やめまい、交感神経の疲労を促す事もあります。
効果的な治療は、手術になりますが、程度や原因によっては、手術が適応にならないこともあります。 お心当たりの方はお気軽にご相談下さい。

Before

【Before】

After

【After】

眼瞼下垂症の原因による分類

加齢のよるもの

加齢のよるもの加齢により、まぶたの皮膚がたるんできたり、まぶたの筋肉の働きが衰えることで起こります。 視野を広げようと額に力が入ることで、おでこのしわが増えてしまうこともあります。
※状況により当院での手術が適応になります。

ハードコンタクトレンズによるもの

ハードコンタクトレンズによるものハードコンタクトレンズを長年使用されていることで起こります。 レンズの固い角がまぶたを上げる筋肉に障害をきたすことが原因と考えられています。
発症した場合ハードコンタクトレンズの使用をやめても元に戻ることはありません。
※状況により当院での手術が適応になります。

先天的なもの

生まれつき、まぶたの筋肉が弱いことが原因です。
両方の場合と片方のみに生じる場合とがあります。
お子様の成長途上でまぶたが完全に閉じてしまうと弱視になることもありますので、できるだけお早めにご相談下さい。
※状況により専門施設(こども医療センター等)での手術になります。

重症筋無力症などの内科疾患によるもの

他科(内科・脳外科)へ紹介します。

脳動脈瘤などの脳外科疾患によるもの

他科(内科・脳外科)へ紹介します。

さかさまつげ(睫毛内反・眼瞼内反)

さかさ(逆さ)まつげとは上下のまぶたのまつげが眼に入り、瞳や角膜を傷つけてしまう疾患です。
小さい頃に多く見られる症状ですが、成長と共に自然治癒することはよくあります。
また、加齢による変化でまぶた(特に下まぶた)が内反してしまうこともあります。
さかさまつげは薬物治療や睫毛抜去だけでなく外科治療(手術)した方がよいこともあります。

できもの・しこり(眼瞼腫瘍)

良性で放っておいてもよいものも多いですが、中には悪性のものもあります。状況や希望により、当院でまぶたのできものやしこりなどの切除手術を行います。(切除したものは病理検査に提出します)
また、大きいもの、専門的な手術が必要なもの、悪性が疑われるようなものなどは、専門施設へ紹介させていただきます。

できもの・しこり

【術前】

できもの・しこり

【術後10日】

ものもらい(麦粒腫・霞粒腫)

ものもらいはまぶたの脂肪を出す腺に細菌が感染した発症します。
まばたきで痛みがあり、やがてまぶたは赤く腫れ上がります。
急性期は抗生剤の点眼薬や内服薬で治療します。

薬物治療で改善しない場合、しこりが残った場合は、必要に応じて処置(切開・摘出)を行います。

症例1

【術前】

【術前】

【術後14日】

【術後14日】

症例2

【術前】

【術前】

【術後10日】

【術後10日】

症例3

【術前】

【術前】

【術後14日】

【術後14日】

TOPへ戻る
045-731-1113 WEB予約 045-731-1113 WEB予約