白内障とは
角膜から入った光は水晶体を通って網膜に像を結ぶことでものを見るという仕組みになっています。いわば水晶体はレンズ、網膜はデジタルカメラにおけるCCDのような働きをしています。
水晶体はたんぱく質などで作られ、透明で光を通しやすい状態になっています。しかし、加齢などを原因として構成物質のバランスが崩れ水晶体に濁りを生じることがあります。濁りによって光は乱反射し、網膜上にきちんとした像を結びづらくなってしまいます。
これが白内障です。
白内障の症状
- 視界にかすみがかかっている、くもっているような感じがする
- 以前よりまぶしく感じるようになった
など、はっきりした症状のほか、
- 歳をとってから急に視力がおとろえてきた、眼鏡の度がすすんだ
- 近くのものがよく見えるようになってきた
- 暗い何もない空間なはずなのに光のようなものが見えるときがある
などの症状があらわれることもあります。
このような症状を感じるようになったら、一度眼科を受診してください。
白内障の原因
白内障の原因としてもっとも多いのは加齢によるもので老人性白内障といいます。年齢を重ねてくると誰でもが白内障をおこす可能性があるといって良いほど目の病気としてはポピュラーなものです。
その他に、全身疾患や薬の副作用によって発症する若年性白内障、怪我などの外傷が原因となる外傷性白内障などが後天的な白内障の原因です。
また、まれな例として生まれつき水晶体が濁っている先天性白内障などもあります。
白内障の形態分類及び核硬度分類
白内障はその症状の形態から、核白内障、皮質白内障、後嚢下(こうのうか)白内障の3タイプにわけられます。核白内障は水晶体の中心部である核が濁るもの、皮質白内障は核の外側である皮質が濁るもの、後嚢下白内障はより網膜に近い水晶体の奥側が濁るものです。このうち後嚢下白内障がもっとも症状を強く感じることが多いタイプです。
皮質白内症
核白内障
後嚢下白内障
また、核白内障では核の部分が硬くなってくることによって、濁りの色に変化を生じます。このため、このタイプの白内障では核の硬度によって分類し治療方針を定めていきます。
核の硬度はGrade 1、2、3、4、5の5段階でGradeの数字が増えるごとに透明→白→黄色→橙→茶色→黒と変化していきます。
Grade0
Grade1
Grade2
Grade3
Grade4
Grade5
白内障の治療
点眼薬や内服薬により、白内障の進行を遅らせる方法もあります。
但しこれらの薬剤は、水晶体が濁るスピードを遅くするもので、症状を改善したり、視力を回復させることはできません。
日常生活に支障がない程度でしたら、経過を観察します。
白内障が進行して不自由を感じるようになれば、手術を行います。
大変申し訳ありませんが、当院では白内障手術は行っておりませんので、白内障手術が必要な場合、適切な施設へ紹介させていただきます。 患者様の希望(場所、日帰りor入院など)と目・体の状態を考慮して患者様と相談の上紹介先を決めています。
今までの主な紹介先は以下となっております。
- 市大センター病院(南区)
- 市大附属病院(金沢区)
- 済生会横浜市南部病院(港南区)
- 横浜市立みなと赤十字病院(中区)
- 東戸塚記念病院(戸塚区)
- 三井記念病院(赤星 隆幸先生・東京都千代田区)
- 稲村眼科(伊勢佐木町)
- 岡田眼科(港南台)
- さくら山科眼科(上大岡)
- クイーンズ・アイ・クリニック(みなとみらい)
- 横浜みなと眼科(阪東橋)
※当院医師は、術者として約500例、助手として3000例程度の白内障手術の経験があります。
白内障の診察(術前、術後を含む)、白内障手術の相談は安心して当院にお任せ下さい。
またご紹介後の経過観察は当院でも行っております。
後発白内障について
白内障の手術は濁った水晶体の中身を取り除き、水晶体の袋を残し、その袋の中に人工レンズを挿入します。
手術後数ヶ月~数年すると一部の方(5人に1人程度)に、この残した袋が濁ってくることがあります。
これが後発白内障です。
この後発白内障はレーザー治療で症状を緩和することができます。手術後しばらくして視界がぼやける、かすむ、視力が低下するなど、白内障のような症状があらわれきたら、早めにご相談ください。